市議会報告
星見 健蔵
令和4年12月定例会 12月22日(木)

- 少子化対策について
- 本市の実態について
- 対策について
- 高齢化対策について
- 負担見直しについて
- 介護人材確保について
- 包括的支援について
- 農業振興策について
- 本市の現状について
- 米の需要について
- 物価高騰対策としての農産物配付について
令和4年9月定例会 9月6日(火)

- 農業集落調査廃止について
- 調査について
- 今後について
- 「買い物弱者」対策について
- 対策について
- 公共交通の維持について
- 農業振興策について
- 農業経営体の減少について
- 支援について
令和4年6月定例会 6月20日(月)

- 農業振興策について
- 農業経営の現状について
- 支援策について
- 汚泥発酵肥料について
- 地域医療体制構築について
- 不足する診療科の分野について
- 今後の方針について
令和4年2月定例会 3月1日(火)

- 農作業の労働力確保について
- 兼業について
- 雇用について
- 公共交通について
- 今後の考え方について
- 利便性や安全性への対策について
- JR西日本のダイヤ改正について
- 交通弱者への対応策について
令和3年12月定例会 12月13日(月)

- 農業政策について
- 米を取り巻く諸課題について
- 支援について
- 登録品種について
- 新規就農支援について
- サツマイモ基腐病について
- 空き家対策について
- 認知症と空き家について
- 住民の対応について
- 今後の取り組みについて
令和3年9月定例会 9月6日(月)

- 鳥取市の農業振興策について
- 現状について
- 遊休農地について
- 農業所得について
- 本市における米作について
- 米の消費拡大について
- デジタル化の推進への影響について
- 現状について
- 「適切な使用ルール」の作成について
- 健康への影響について
令和3年6月定例会 6月14日(月)

- 人口減少問題について
- 「二地域居住」について
- 空き家について
- 若者の県外流出について
- 地域おこし協力隊について
- 買い物弱者対策について
- 第2期鳥取市教育振興基本計画について
- 教育方針について
- 喜多方市の教育について
令和3年2月定例会 3月5日(金)

- 改正種苗法について
- 改正点について
- 許諾について
- 自家増殖について
- 鳥獣害対策について
- 捕獲目標と実績について
- 被害状況について
- 狩猟免許取得者について
- ヒヨドリ・ネズミの被害について
令和2年12月定例会 12月8日(火)

- 高収益作物次期作支援交付金について
- 要件見直し、申請者数について
- 説明会と農家の反応について
- 影響について
- 廃プラ処理について
- 支援について
- 「生分解性マルチ」の普及について
- 自治体農政への対応について
- 職員数の減少と負担状況について
- 所見について
- 「湖山池遊覧船」について
- これまでの実績について
- 今後の取組について
令和2年9月定例会 9月4日(金)

- コロナ禍における高齢者対策について
- 老老介護の実態と介護施設の受入状況について
- コロナウイルス感染症の影響について
- 認知症やフレイル予防について
- 高齢者の農福連携について
- 協働のまちづくりについて
- 今後の方向性について
- 「試行的な制度」について
- 補助金の一括交付について
- 指定管理制度の導入について
令和2年6月定例会 6月10日(水)

- 関係人口拡大に向けた取組について
- 本市の取組について
- 農林水産ささえあい事業について
- 地方へのネガティブイメージ払拭について
- 鳥獣害対策について
- 現状について
- 狩猟者の確保やジビエの利用促進について
- 豚熱(CSF)への取組について
- 青少年自然体験学習推進に関する法律(案)について
- 現状について
- 効果と環境整備について
令和2年2月定例会 3月6日(金)

- 人口現状問題について
- 転出の状況と取り組みについて
- 若年層および女性の転入転出について
- 少子化対策について
- 農業振興策について
- 生産基盤の強化について
- 農業資材の価格高騰について
令和元年12月定例会 12月6日(金)

- 本市の農業振興策について
- 水田フル活用について
- 廃プラ処理について
- 農家所得向上への取り組みについて
- 集落営農組織の実態について
- 廃プラ処理への支援について
- 学校給食への地元食材の供給について
- 自治会の重要性について
- 加入世帯数と加入率の推移について
- 集合住宅への働きかけについて
- 加入促進に向けた取り組みについて
- 学生への住民登録を促す取り組みについて
令和元年9月定例会 9月4日(水)

- 森林整備資金について
- 森林環境税の目的について
- 森林環境譲与税の配分について
- 山林・農地の地籍調査について
- 農業次世代人材投資事業について
- 国の予算減額に伴う本市への影響について
- 独自の取り組みについて
- 食料・農業・農村基本計画見直しについて
- 生産基盤の弱体化について
- 持続可能な生産基盤の構築について
- 鳥獣害対策について
- 侵入防止策設置について
令和元年6月定例会 6月21日(金)

- 食育について
- 食育の取り組みについて
- 栄養教諭について
- 種子法廃止について
- 独自の条例制定について
- 新たな時代に向けた本市の農業振興策について
- 大規模農家等について
- 今後の農業について
平成31年2月定例会 3月4日(月)

- 農薬散布用ドローン(小型無人飛行機)について
- 残留農薬の化学的検証を
- 食の安全、安心の重要性について
- 収入保険制度への加入状況について
- 家族経営(小農)を含めた農業者の加入推進について
- 農地集積事業(農地集積バンク)について
- 本市の集積状況について
- 現行制度への評価について
- 今後の対応策について
平成30年12月定例会 12月19日(水)

- 鳥取空港周辺の環境整備について
- 利用客拡大に向けた空港周辺整備について
- 湖山池周辺整備について
- トイレ設置について
- あずまや整備について
- 湖山池遊覧船について
- 松島遊覧について
- 湖山池の観光振興について
- 中山間地域の活性化策について
- 過疎対策について
平成30年9月定例会 9月14日(金)
- 食料安全保障の重要性について
- 所得確保と食料自給率向上について
- 戸別所得補償への考え方について
- 輸入自由化による農業分野への国の対応策について
- 収入保険制度への考え方について
- 離農者拡大への考え方について
- 雇用人材確保に向けた取り組みについて
- 外国人労働者受け入れへの本市の考え方について
- 農業分野における外国人雇用受け入れについて
平成30年6月定例会 6月11日(月)
- 企業の事業承継について
- 後継者育成支援について
- 小規模事業者の雇用確保について
- 公立鳥取環境大学について
- 市内企業・高校との連携について
- 県内出身者の入学増への対策について
- 農業生産法人について
- 農業生産法人の実態について
- 雇用確保に向けた取り組みについて
- 外国人労働者受け入れについて
- 農林水産物の知的財産権取得について
- 取得状況について
平成30年2月定例会 2月28日(水)
- JA組織の存在意義について
- JA、行政、商工業者、農業者との連携について
- JAが果たす、地域への活動意義について
- 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について
- マダニ感染への注意喚起について
- 動物へのSFTSの感染状況について
- 感染後の対応について
平成29年12月定例会 12月8日(金)
- 米政策見直し後の水田農業確立に向けた取り組みについて
- 需給調整を推進するための全国組織について
- 水田フル活用による成果について
- 基盤整備計画について
- 農産物輸出拡大に向けた取り組みについて
- 湖山池周辺の振興策について
- 松島遊覧について
- 花火大会について
平成29年9月定例会 9月12日(火)
- 超高齢化社会への対応策について
- 医療費抑制への取り組みについて
- 認知症高齢者を救うための施策について
- 農業委員会が果たす役割について
- 遊休農地への対応について
- 農業委員の構成について
平成29年6月定例会 6月13日(火)
- 人口減少問題への対策について
- 県内就職への対応策について
- 若い女性の移住・定住をどう進めて行くのか
- 果樹振興策について
- 果樹産地維持するための対応策について
- 労働力軽減について
- 枝の処分について
- 鳥獣害対策について
- 捕獲対象動物指定について
平成29年2月定例会 3月9日(木)
- 雪害への復旧支援について
- 被害状況について
- 復旧支援について
- 農地集積事業について
- 事業の進捗状況について
- 未登録農地について
- 個人事業主の後継者対策について
- 個人事業主の継承状況について
- 支援策について
平成28年12月定例会 12月6日(火)
- 我が国の進める米政策について
- SBS(売買同時入札)取り引きについて
- 飼料用米への対応について
- 米の消費拡大について
- 市営住宅の管理・運営について
- エレベーターの点検料について
- 学校給食について
- 給食のあり方について
平成28年9月定例会 9月5日(月)
- 我が国の進める米政策について
- 米の直接支払交付金廃止について
- 生産調整廃止について
- 農業従事者減少に歯止めを
- 水田農業確立に向けた取り組みについて
- 水田フル活用への取り組みについて
- 価格の安定が所得の安定
- 米の消費拡大に向けた今後の取り組みについて
平成28年6月定例会 6月15日(水)
- 鳥取市創生総合戦略について
- 人づくりについて
- 郷土愛を育む教育の推進について
- 結婚・出産・子育てについて
- 仕事づくりについて
- 人材確保と育成強化について
- 企業の後継者育成について
- 中小企業の支援策について
- まちづくりについて
- 市街化調整区域の緩和について
- にぎわいにあふれたまちづくりについて
- 人づくりについて
平成28年2月定例会 3月3日(木)
- 農林水産物輸出について
- 本市の輸出品目、輸出量、輸出額について
- 輸出拡大に向けた今後の取り組みについて
- 新規就農者支援事業について
- 就農状況について
- 新規就農者の育成について
平成27年12月定例会 12月8日(火)
- 高齢者福祉・介護について
- 高齢者福祉事業(老人クラブ)について
- 高齢者福祉事業(介護ボランティア)について
- 介護人材について
- 鳥取市の農林水産振興について
- TPP(環太平洋経済連携協定)の影響について
- 農作業の雇用確保と移住・定住の推進について
平成27年9月定例会 9月4日(金)
- 鳥取市の防災について
- 防災対策について
- 農業振興について
- TPPについて
- 米の消費拡大について
- 米粉の普及について
平成27年6月定例会 6月18日(木)
- 地産地消への取り組みについて
- スーパーマーケット、量販店、コンビニにおける地産地消の推進について
- 地産地消の店について
- 米の消費拡大について
- 農地の果たす多面的機能について
- まちとむらの交流事業について
- 鳥獣害対策について
- 鳥取市の捕獲奨励金について
平成27年2月定例会 3月6日(金)
- 鳥取市の農業振興について
- 農地中間管理事業の進捗状況について
- TPPについて
- 砂丘地農業の支援策について
- 石がま漁について
- 文化遺産について
- 観光振興について
平成26年12月定例会 12月18日(木)
- 鳥取市の農業振興について
- 農地中間管理事業の進捗状況について
- 地域特産物のブランド化と6次産業化の推進について
- 地産地消の推進と学校給食への地元食材使用について
- 湖山池周辺の環境整備推進について
- 養鶏場の悪臭について
- 湖山池北岸JR沿線の除草について