市議会報告
魚﨑 勇
令和4年12月定例会 12月21日(水)

- 鳥取市の産業振興について
- 設備投資について
- 海外に依存しない体制について
- 鳥取市の住宅環境について
- 耐震補強の現状と課題について
- 今後の対応について
- 鳥取市小・中・義務教育学校の学習環境について
- 児童制度の情報機器使用の現状について
- 児童生徒の目の健康について
- 目の紫外線対策について
令和4年9月定例会 9月5日(月)

- 地域生活の安全について
- ミサイルを想定した取組について
- 対策について
- 既存資源の活用促進について
- 資源量について
- 生ごみの堆肥化、薪ストーブについて
- 今後の有効活用について
- 鳥取市のエネルギー供給促進について
- エネルギーの地産地消について
- 自給率の向上について
令和4年6月定例会 6月20日(月)

- 鳥取市の経済振興について
- 6次産業化の状況について
- 今後の取組について
- 鳥取市の農業施策について
- 輸入に頼らない食料・飼料の確保について
- 市民農園について
- 化石燃料削減について
- 温室効果ガス排出量削減について
- 今後の取組について
令和4年2月定例会 2月21日(月)

- 鳥取市の令和4年度予算について
- 主要事業とコンセプトについて
- 公文書管理について
- 文書作成の流れについて
- 通知文書と協働のまちづくりについて
- 財産経営、資産管理について
- 公共施設経営の状況について
- 総量圧縮について
- 鳥取市消防団について
- 現状について
- 団員増加について
- 地域インターネット環境について
- 情報化の進捗について
- デジタル人材への取組について
- 新市域振興ビジョンについて
- 改訂と取組の成果について
- 今後の取組について
- 総合支所に関連して
- 今後の在り方について
- 地球温暖化防止の取り組みについて
- 市民意識の醸成と本市の現状について
- 目標値の見直しについて
- 脱炭素先行地域について
- 再生可能エネルギーについて
- 将来見通しについて
- 発電方法や推進について
- 薪ストーブ補助導入について
- 補助制度について
- 経済波及効果について
- 災害時の避難計画について
- 進捗状況について
- 普及の取組について
- 鳥取市の健康増進について
- 新型コロナワクチンの効果について
- 検査について
- コロナ感染症対策の副次的効果について
- 幼稚園・保育園、小学校のコロナ感染症対策について
- 現状について
- 経済的な支援について
- コロナ復興の地域経済対策について
- 現在の動向について
- 経済対策について
- 鳥取市の観光・山陰海岸ジオパークについて
- 観光の状況について
- 支援について
- 世界ジオパーク再認定について
- 鳥取市の林業施策について
- 取組について
- 林業用道路網の整備について
- 森林環境譲与税の活用について
- 鳥取市の産業施策について
- 地域特性を生かした農産物について
- 伝統工芸について
- 農業経営者の経営支援について
- 支援の拡充について
- 安定した収入について
- ブランド化について
- 産業地との調和のとれた都市構想について
- 都市計画マスタープランについて
- ファシリティマネジメントとの関連について
- 高速道路整備について
- 拡充について
- 利便性の向上について
- 共助交通に関連して
- 現状と課題について
- 対策について
- 下水道事業について
- 長期見通しについて
- 今後の財政計画について
- 小中学校教員の働き方改革について
- 取組について
- 人員の配置について
- GIGAスクール構想について
- 成果について
- 教員不足について
- 教科担任制について
- 水道施設の維持管理と整備について
- 水管橋について
- 旧簡易水道事業について
- 鳥取市立病院事業について
- 改革プランについて
- 県東部二次医療圏機能について
令和3年12月定例会 12月13日(月)

- 鳥取市の観光の状況について
- コロナ禍における状況について
- 砂丘観光について
- 新しいスタイルについて
- 地域企業の状況について
- 経営状況について
- 持続可能な協働の推進について
- 支援について
- 地域スタンダード創設について
- 感染防止の取り組みについて
- 本市の特徴を踏まえた今後の方向性について
令和3年9月定例会 9月13日(月)

- 鳥取市の商工業におけるSDGsについて
- 現状について
- 利益とコストについて
- 支援について
- 安全な農産物の生産について
- 作況について
- 市民農園について
- 今後の対策について
- 小中学校GIGAスクールについて
- 現状について
- 効果と課題について
- 業務改善について
令和3年6月定例会 6月14日(月)

- 鳥取市の産業の現状について
- 業種別経済動向について
- ネット販売について
- 鳥取市の都市環境について
- 自転車移動環境について
- 安全について
- 鳥取市の生活環境について
- 不法投棄について
- ポイ捨てについて
- 放射性廃棄物への対策について
令和3年2月定例会 3月8日(月)

- 鳥取市の都市環境について
- 環境の変化と都市計画について
- 市街化区域の耕作地について
- マスタープランの見直しについて
- 伝統建築工匠のユネスコ無形文化財登録について
- 現状について
- 支援について
- 鳥取市の障がい者福祉施策について
- 新型コロナの感染対策について
- 支援について
- 手話の推進について
令和2年12月定例会 12月8日(火)

- 鳥取市の産業振興について
- 業種別の状況と新分野への取組について
- 転職の状況について
- 新業態の創造について
- とっとり市について
- 鳥取市の観光振興について
- 観光入込状況について
- 観光地の維持・整備について
- 新たな取組について
- 鳥取市の小中学校教育施策について
- スポーツ活動の現状について
- 部活動について
令和2年9月定例会 9月4日(金)

- 鳥取市の人口増加施策について
- 本市の人口推移について
- 課題と今後の取組について
- 鳥取市の子育て施策について
- 現状について
- 保育園・幼稚園の受入状況について
- 子育て支援の状況について
- 鳥取市の農業維持施策について
- 現状について
- 今後の支援について
令和2年6月定例会 6月11日(木)

- 鳥取市経済対策の方向性について
- 現状と今後の支援について
- 業種の変化について
- 起業支援について
- 鳥取市の農業施策の方向性について
- 現状について
- 給食停止の影響について
- 今後について
- 鳥取市の生活新様式の方向性について
- 現状と生活新様式について
- 鳥取城復元と観光活用について
- 状況について
- 観光活用について
令和2年2月定例会 3月6日(金)

- 鳥取砂丘の周辺整備について
- 砂丘周辺整備の全体像について
- 多鯰ヶ池周辺の整備について
- 旧国道の整備について
- 農業振興について
- 気象災害への対応について
- 栽培研究について
- 特産品開発の推進について
令和元年12月定例会 12月12日(木)

- 本市の農業振興について
- 農産物輸出の状況について
- 農薬基準について
- 有機農業の推進について
- 本市の健康増進施策について
- 健康寿命の推移について
- 喫煙率の現状について
- 鳥取駅前周辺の喫煙場所について
- オリンピック開催における本市関連施策について
- 関連施策について
- 聖火リレーについて
- オリンピック関連観光客の誘客について
令和元年9月定例会 9月4日(水)

- 鳥取市の観光振興について
- 今年度の実績について
- 市内の旅館・ホテルについて
- 民泊について
- 鳥取市の農業振興について
- 6次産業化について
- 耕作放棄地について
- 鳥取市の土地利用について
- 土地利用の現状について
- 今後の取り組みについて
令和元年6月定例会 6月21日(金)

- 鳥取市の高齢者福祉について
- 高齢者の生活実態について
- 外出支援について
- 子育て支援について
- 支援体制について
- 子どもたちの教育について
- 鳥取市の生活満足度について
- 現状について
- 向上策について
平成31年2月定例会 3月5日(火)

- 鳥取市の産業振興について
- 鳥取市の中小企業支援について
- 支援制度の活用状況について
- 小中学校の学習環境について
- 携帯電話、インターネット環境への対応について
- 科学、数学に親しむ学習環境について
平成30年12月定例会 12月20日(木)

- 鳥取市の産業における雇用状況について
- 鳥取市の雇用者数の推移について
- 雇用職種の適合について
- 未就職者の対策について
- 鳥取市の電気エネルギー供給の現状について
- 受給と生産供給の動向について
- 再生可能エネルギーの供給状況について
- 鳥取市独自のエネルギー循環供給の可能性について
- 新生産技術の支援について
平成30年9月定例会 9月14日(金)
- 鳥取市の健康長寿社会の推進について
- 鳥取市の健康長寿の現状と課題について
- 健康長寿実現の施策について
- 食品の安全性確保について
- 鳥取市の上下水道について
- 近年の上水道供給の動向について
- 安全な上水の供給について
- エネルギー循環型社会における供給節減施策について
平成30年6月定例会 6月15日(金)
- 鳥取市の産業振興について
- 鳥取市の産業の現状と課題について
- 産業活性化対策について
- これからの産業の方向について
- 鳥取市の観光について
- 近年の観光の動向について
- 地域観光のブランド化について
- 今後の新たな取り組みについて
平成30年2月定例会 3月5日(月)
- 鳥取市の健康長寿施策について
- がん罹患者の現状について
- がん罹患に対する予防について
- 今後の可能な対策について
- 鳥取市の農業振興について
- 農林産物の6次産業化の現状について
- 生産者個々へのサポートについて
- 鳥取市独自産品の特産化状況について
- 生活環境の安全施策について
- 不法投棄の現状について
- 放射性廃棄物の現状について
- 建築資材に含まれる化学物質の状況について
平成29年12月定例会 12月13日(水)
- 今年の豪雪にみる今後の道路、施設の除雪対策について
- 市道の除雪体制及び除雪路線の選定について
- 施設の除雪体制について
- 通学路の除雪体制について
- 国、県との連携について
- 地域活動の今後の方向について
- 地城活動の現状について
- 地域活動の模範的事例について
- コンパクトシティと地域活動の関係について
- 食育を含めた、生活習慣病予防対策の現状と課題について
- 生活習慣病予防対策の現状について
- 食育の現状について
- 食品の安全対策について
平成29年9月定例会 9月12日(火)
- 鳥取市のふるさと納税について
- ふるさと納税の現状と課題について
- 今後のふるさと納税のあり方について
- 鳥取市の地域活動の活性化について
- 地域活動の現状と課題について
- 町内会加入の現状について
- 今後の加入促進について
- 鳥取市役所職員の研修について
- 職員研修の実施状況について
- 働き方改革とのかかわりについて
- 職員の自己啓発について
平成29年6月定例会 6月13日(火)
- 鳥取市の健康増進施策について
- 健康増進実施状況について
- 生活習慣病の対策状況について
- 高齢者の健康維持について
- 高齢者の健康施策の現状について
- 高齢者の活動支援について
- 高齢者生活支援に伴う民生委員の活動について
- 鳥取市のユニバーサルデザインについて
- 公共施設のユニバーサルデザイン現状について
- ユニバーサルデザイン課題と対策について
平成29年2月定例会 3月7日(火)
- 鳥取市の保育政策について
- 鳥取市の保育園・幼稚園の現況について
- 今後の園児数の推移と対策について
- 鳥取市の地震災害対策について
- 鳥取市の地震災害対策の現状について
- 公共施設の耐震化状況について
- 民間住宅の耐震化状況と対策について
平成28年12月定例会 12月12日(月)
- 鳥取市の観光振興について
- 鳥取砂丘観光の現況について
- スポーツイベントと観光の連携について
- 鳥取市の文化財保存の進行状況について
- 鳥取城の復元状況について
- 専門技術者の育成状況について
- 鳥取市の農業振興について
- 農林業特産物の開発状況について
- 酒造特区の進行状況について
平成28年9月定例会 9月6日(火)
- 鳥取市の産業振興について
- 業種別の現況について
- 誘致企業の状況について
- 中小企業の支援について
- 鳥取市役所の非正規職員の待遇について
- 非正規職員の現状について
- 同一労働、同一賃金について
- 今後の取り組みについて
- 歴史建造物の保存について
- 歴史建造物の現状について
- 保存技術の継承について
- 技能士の育成支援について
平成28年6月定例会 6月15日(水)
- 鳥取城跡の整備について
- 鳥取城跡整備の現状について
- 整備計画について
- 整備の現状と課題について
- 整備手法について
- 鳥取城跡整備の現状について
- 鳥取砂丘観光について
- 第9期砂の美術館の状況について
- ビジターセンターの進行状況について
- 新たな振興策について
平成28年2月定例会 3月7日(月)
- 鳥取市の健康推進施策について
- 鳥取市の食政策の現状について
- 食の安全に対する現状と課題について
- 食料、食品供給施策について
- 安全な農産物生産について
- 鳥取市の食政策の現状について
- 鳥取市の文化芸術の推進について
- 鳥取市の文化芸術の現状について
- 振興策について
平成27年12月定例会 12月8日(火)
- 鳥取市の健康増進施策について
- 鳥取市の医療政策の現状について
- 鳥取市の医療政策の現状と課題について
- 鳥取市の予防医療について
- 鳥取市の医療政策の現状について
- 鳥取市の農業振興について
- 鳥取市の農業振興政策について
- 今年度の農産物生産、売り上げ状況について
- 酒造特区の他県、他市の状況について
- 鳥取市における酒造特区の活用について
- 鳥取市の農業振興政策について
平成27年9月定例会 9月7日(月)
- 鳥取市の高齢者福祉について
- 鳥取市の高齢者福祉の現状について
- 鳥取市の高齢者福祉の現状と将来動向について
- 高齢者生活の環境整備について
- 高齢者生活に寄り添う体制にについて
- 鳥取市の高齢者福祉の現状について
- 鳥取市の観光について
- 鳥取市砂丘観光の現況について
- 砂の美術館の状況について
- ビジターセンターの状況について
- 鳥取市砂丘観光の現況について
- 鳥取市の農業振興について
- 農業振興政策について
- 鳥取市独自の特産物開発状況について
- 今後の取り組みについて
- 農業振興政策について
平成27年6月定例会 6月22日(月)
- 鳥取市の観光について
- 鳥取市観光 の現況について
- 平成 27 年の状況について
- 鳥取砂丘観光の状況について
- 鳥取市の観光資源の掘り起こしについて
- 鳥取市観光 の現況について
- 鳥取市の農業振興について
- 水稲の減反政策について
- 現状と課題について
- 今後の取り組みについて
- 水稲の減反政策について
平成27年2月定例会 3月9日(月)
- 鳥取市の観光について
- 鳥取市の国際観光の現状と課題について
① 平成26年の状況について
② 観光PRの進め方について - 砂の美術館の開館開始時期について
- 鳥取市の国際観光の現状と課題について
- 鳥取市の健康推進について
- 健康推進の現状と課題について
① 予防医療の取り組みについて
② ジェネリック医薬品の普及状況について
- 健康推進の現状と課題について
平成26年12月定例会 12月18日(木)
- 鳥取市の観光戦略について
- 鳥取市の観光の現状と課題について
- 平成 26 年の状況について
- 鳥取砂丘観光の進め方について
- 鳥取市の観光の現状と課題について
- 鳥取市の地産地消について
- 地産地消の現状と課題について
- 学校給食への取り組みについて
- 地産地消認定店について
- 生産品種拡大について
- 地産地消の現状と課題について